東北で部屋から釣りができる宿12選|桟橋付き&漁港目の前で手ぶらOK

当ページのリンクには広告が含まれています。

東北には、部屋や桟橋から直接竿を出せる宿や、漁港目の前の立地で気軽に釣りを楽しめる宿が点在しています。

移動の手間をかけずに釣りができるため、初心者からベテランまで、のんびりと滞在しながら釣行を満喫できるのが大きな魅力です。

特に「部屋から釣りができる宿」というスタイルは、旅行の中で非日常を味わえる特別な体験として注目されています。

この記事では、東北で部屋から釣りができる宿をテーマに、桟橋付きの宿や漁港目の前の宿など、移動の手間なく釣りを楽しめる宿泊先を紹介します。

釣り好きはもちろん、初めて挑戦したい人や家族旅行でも安心して楽しめるように、各宿の特徴や魅力をまとめました。

旅行に行きたいけど、宿泊費や交通費ってどうしても大きな出費になりがちですよね。 

そんなときに頼りになるのが、 楽天トラベル

楽天ポイントが「貯まる」「使える」のはもちろん、

定期的に配布されるお得なクーポンや大型セールを上手に活用すれば、憧れのホテルや温泉宿にもぐっとお得に泊まれます。

「次の旅行を少しでもお得に楽しみたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 

数量限定クーポンは、気づいたときには終了していることも…。

とりあえず今のうちに確保しておくのがおすすめです

\ 人気宿も安く泊まれるチャンス! /

目次

東北で部屋から釣りができる宿12選

「お部屋デッキから糸を垂らせる」「桟橋や釣り公園が徒歩圏」「ドーム船や管理釣り場で道具レンタル可」——そんな“釣り目線”で、東北6県から12軒を厳選しました。

スクロールできます
宿名エリア釣りタイプ主なスポット/施設特徴メモ
GuestHouseつがるのへっちょ青森・五所川原(津軽)周辺フィールド拠点十三湖・岩木川など素泊まり中心で釣行スケジュールが組みやすい拠点型
ホテル秋田屋 夕陽と陸奥湾を望む展望温泉青森・浅虫温泉(陸奥湾)海釣り(徒歩圏施設)浅虫海づり公園海づり公園が近く初心者に向く温泉宿
いちゑ秋田・にかほ(象潟)館内釣り体験“釣り堀居酒屋 九九丸”天候に左右されにくい“釣って食べる”体験
白神展望温泉 美肌の湯 ホテルサンルーラル大潟秋田・大潟村(八郎潟)淡水(バス等)拠点八郎潟・周辺水路バス釣り系プランの掲載あり(時期により変動)
たかむろ水光園岩手・遠野管理釣り場(園内)園内釣り堀・塩焼き可公共系レジャー施設で一日遊べる
民宿 高見荘岩手・雫石周辺フィールド拠点渓流・湖(雫石周辺)合宿・長期にも使いやすい素朴な民宿
島周の宿さか井宮城・牡鹿(鮎川)海釣り(港至近)鮎川港一帯全室オーシャンビュー、港まわりで岸釣り
ホテル・エルファロ 女川トレーラービレッジ宮城・女川海釣り(港周辺)女川港周辺独立トレーラーで道具の出し入れが楽
東北最大級の管理釣堀 釣り宿 長者屋敷山形・南陽客室デッキから釣り/管理釣り場プライベートリバー・屋内外釣り場“部屋から釣れる”代表格。家族~上級者まで
民宿 橋本荘山形・西川町(大井沢)周辺フィールド拠点月山麓の清流域静かな里山で渓流派の拠点に
裏磐梯温泉 ゆ乃宿 湯流里福島・裏磐梯(桧原湖)ワカサギ(ドーム船/氷上)桧原湖(屋形船・氷上ハウス)釣ったワカサギの調理サポートあり(季節)
休暇村 裏磐梯福島・裏磐梯(桧原湖)ワカサギ(湖・氷上)桧原湖周辺早朝出発など釣行導線に配慮した滞在が可能

※ホテル名をクリックすると楽天トラベルのサイトへ飛びます。

東北で部屋から釣りができる宿を詳しく紹介します。

【青森】東北で部屋から釣りができる宿

東北最北の海・陸奥湾や十三湖に近く、桟橋や海づり公園など“手ぶらOK”の施設がそろいます。

ホテル秋田屋(浅虫温泉)

6階の展望温泉から陸奥湾を望む温泉宿。

徒歩圏の「浅虫海づり公園」には貸し竿・エサ・ライフジャケットが用意され、シーズン中は初心者でも気軽に海釣り体験ができます。

浅虫温泉の観光サイト/青森市公式の公園ページにも最新の開園時期やレンタル案内がまとまっており、手ぶら派に心強い環境です。

おすすめポイント
  • 海づり公園が近く手ぶらOK(貸し竿・エサあり)
  • むつ湾ビュー&温泉でアフターも充実
  • 季節営業や休園情報を公式で随時確認できて安心

\ クーポンもチェック! /

GuestHouse つがるのへっちょ(五所川原)

猫と暮らす古民家系の素泊まりゲストハウス。

宿の目の前で釣るタイプではありませんが、車移動で「十三湖(シジミで有名な汽水湖)」「岩木川」などの釣り場へアクセスしやすい立地です。

津軽のローカル拠点にして、朝夕マズメを狙う短時間釣行にも使いやすいスタイル。

おすすめポイント
  • 十三湖や岩木川など周辺に釣り場が点在
  • 素泊まり主体で釣行スケジュールを組みやすい
  • 猫好きにうれしい“猫いるゲストハウス”

\ クーポンもチェック! /

【秋田】東北で部屋から釣りができる宿

日本海と干拓地「八郎潟」の二枚看板。海と淡水の両方を楽しめます。

いちゑ(にかほ・象潟)

日本海に面した温泉宿。

館内に“釣り堀居酒屋 九九丸”がグランドオープンし、室内で釣ってその場で味わえる体験コンテンツが話題です。

天候に左右されにくく、家族連れの“はじめての釣り”にも向きます(最新の営業日は公式SNSで要確認)。

おすすめポイント
  • 館内型の“釣って食べる”体験ができる
  • 天候に左右されにくく初心者に◎
  • 温泉・食事とセットで滞在が完結

\ クーポンもチェック! /

白神展望温泉 ホテルサンルーラル大潟(大潟村)

八郎潟の“残存湖”がすぐ近く。

公式サイトにはバス釣り向けの宿泊プランの掲載があり、背後の水辺や周辺水路で釣りを楽しめます(道具は持参推奨/最新のプランは公式で確認)。

温泉と夕日ビューでアフターも気持ちいい。

おすすめポイント
  • 八郎潟エリアの釣り拠点に最適
  • “バス釣り”系の宿泊プランあり(時期により変動)
  • 展望温泉でリカバリー◎

\ クーポンもチェック! /

【岩手】東北で部屋から釣りができる宿

里山の釣り堀から渓流・湖まで、内陸の水辺が充実。

たかむろ水光園(遠野)

園内に釣り堀があり、土日祝(シーズン)を中心に営業。

竿・エサは“1セット無料”で手ぶらOK、釣った魚の塩焼きも可と明記されています。

釣り以外に温浴や食事処もあり、のんびり一日遊べる公共系レジャー施設。

おすすめポイント
  • レンタル無料で手ぶら釣りができる
  • 釣った魚の塩焼きOKで“食べる体験”まで完結
  • 温浴・食事もそろう複合施設

\ クーポンもチェック! /

民宿 高見荘(雫石)

素朴な田舎料理と合宿利用で知られる雫石の民宿。

宿自体に釣り設備はありませんが、周辺には渓流・湖の釣り資源が多く、登山・スキーと並んで釣り目的の長期滞在にも使われています。

早朝出発にも対応しやすい素泊・食事付きプランの柔軟さが“拠点力”。

おすすめポイント
  • 渓流や湖釣りへのベースキャンプに使いやすい
  • 自家栽培野菜の“田舎料理”で栄養補給
  • 大人数・合宿にも強い受け入れ体制

\ クーポンもチェック! /

【宮城】東北で部屋から釣りができる宿

三陸の漁港至近。足場のよい岸壁や観光港まわりでチョイ投げも。

島周の宿 さか井(牡鹿半島・鮎川)

金華山を望む“全室オーシャンビュー”の宿。

目の前の鮎川港一帯は季節の小物からクロダイ狙いまで人気の岸釣りスポットで、観光港エリアは足場も比較的良好。

釣りは港ルールを順守のうえ楽しめます。

おすすめポイント
  • 鮎川港が目の前の海沿い立地
  • 全室オーシャンビューで景色がごちそう
  • 港まわりで岸釣りを楽しめる環境

\ クーポンもチェック! /

ホテル・エルファロ 女川トレーラービレッジ(女川)

女川駅近くのトレーラーハウス型ホテル。

フロントには「釣具セット(釣竿・リール・仕掛け)のレンタル」案内があり、女川港周辺の岸釣りを気軽に楽しめます。

独立客室で道具の出し入れもしやすく、釣り旅と相性抜群。

おすすめポイント
  • 釣具セットのレンタルあり=手ぶらOK
  • 港や商店街が近く滞在が便利
  • 独立トレーラーで濡れ物の管理がしやすい

\ クーポンもチェック! /

【山形】東北で部屋から釣りができる宿

“部屋から釣れる”オンサイト特化と、里山の静かな民宿をセレクト。

東北最大級の管理釣堀 釣り宿 長者屋敷(南陽)

ここは“本当に部屋から釣れる”宿。

プライベートリバー付きの客室ではウッドデッキからコイ釣りができ、ヘラブナ池・渓流のニジマス・屋内釣り堀まで揃う東北最大級の管理釣り場併設。

天候に左右されにくく、家族から上級者まで網羅。

おすすめポイント
  • 客室デッキからそのまま“部屋釣り”可
  • 屋内含む複数の釣り場で一年中楽しめる
  • BBQやドッグラン等アクティビティも充実

\ クーポンもチェック! /

民宿 橋本荘(西川町・大井沢)

月山麓の里山にある昔ながらの民宿。

宿の目の前での“部屋釣り”ではありませんが、清流に囲まれた大井沢エリアは渓流釣りのベースに好適で、素朴な田舎料理と静かな環境が魅力です。

おすすめポイント
  • 月山麓の清流エリアで渓流派の拠点に
  • 素朴なご飯と里山時間でリカバリー
  • 少人数の静かな滞在に向く環境

\ クーポンもチェック! /

【福島】東北で部屋から釣りができる宿

桧原湖のワカサギは“手ぶらOK”の代表格。氷上からドーム船まで季節で楽しみ方が変わります。

裏磐梯温泉 ゆ乃宿 湯流里

桧原湖のワカサギ釣りを全面サポート。

公式に「屋形船・氷上用レンタルハウスを完備、手ぶらで暖かく釣りが楽しめる」と明記があり、冬は釣ったワカサギを宿で調理して提供可(季節により変更あり)。

“釣って・食べる”まで完結する釣り宿です。

おすすめポイント
  • ドーム船/氷上で手ぶらワカサギ体験
  • 釣った魚の調理サポート(冬期特典)
  • 源泉かけ流しの温泉で冷えた体を温められる

\ クーポンもチェック! /

休暇村 裏磐梯

館内発のアクティビティが豊富で、桧原湖のワカサギは“道具レンタルで手ぶらOK”の情報発信も。

早朝出発向けの食事アレンジ(夕食のみプラン等)も用意され、釣り旅の動線を組みやすいのが強み。

氷上釣りの解禁時期やルールは観光協会の最新情報で確認を。

おすすめポイント
  • レンタル道具で手ぶらでも楽しめる案内あり
  • “釣りや登山の早発”向けプランで動きやすい
  • 観光協会の釣りマップ等と連携しやすい

\ クーポンもチェック! /

東北で部屋から釣りができる宿の注意点

部屋や桟橋、漁港の近くで安心・合法に楽しむために、東北の海・湖・河川で共通して押さえるべき最新ルールと安全対策を整理します。

淡水(湖・河川)は原則「遊漁券」が必要

東北でワカサギや渓魚などを淡水で狙う場合、各水域を管轄する漁協の遊漁券(入漁券)が必要です。

桧原湖を例にすると、桧原漁業協同組合は遊漁券の種別・発行方法・取扱所を公式で案内しており、承認証の提示が求められます。

料金や有効期間、対象漁具などは漁協の告示や県の公開資料で確認してください。

桧原湖のワカサギ:解禁期間・氷上の可否を毎シーズン確認

裏磐梯観光サイトでは、ワカサギ釣り期間(例:11月1日〜3月下旬)や、結氷期はドーム船→氷上ハウスへ移行する季節運用の目安が示されています。

氷上に上がれるかは年ごと・日ごとに変わるため、最新の「解禁情報」や漁協のお知らせを必ずチェックしてから計画を立ててください。

海でのルール:県の漁業調整規則と「釣り禁止区域」

海面では都道府県の漁業調整規則が適用されます。

宮城県は、一般の釣り人が使える漁具を「竿釣り・手釣り(ほか一部)」に限定し、ひき縄釣り(トローリング)は禁止と明記。

養殖いかだ周辺等での釣り・係留も控えるよう注意喚起しています。

港・桟橋は安全や航行確保のため一部が「釣り禁止」になることがあり、女川の観光桟橋は事業者から禁止告知が出ています。

現地掲示や公式のお知らせで直近の可否を確認してください。

施設(海づり公園)を使う時は細則順守

公設の海づり施設は、開園時間や竿の本数上限、いけす釣り時の“貸与竿・指定エサ必須”など個別ルールがあります。

青森市「浅虫海づり公園」では、条例施行規則で「一人につき三本以上の竿は禁止」「いけすは貸与竿・指定エサのみ」と規定。

利用案内でも持ち込み竿本数や投げ釣り時の安全注意が周知されています。

出発前に当該施設の最新の営業・注意事項をご確認ください。

ライフジャケットと気象・海象のチェック

小型船舶に乗る場合、船長には“船室外の全員”に国の安全基準(桜マーク等)に適合したライフジャケットを着用させる義務があります。

岸壁・桟橋・氷上でも、海上保安庁はライフジャケット着用や118番(海の緊急通報)など基本装備を推奨しています。

あわせて、気象庁の警報・注意報(暴風・波浪・雷・大雪等)を確認し、うねりを伴う予報や警報発表時は計画を見直しましょう。

マナーと共存:資源・施設を守る行動

漁港や桟橋は生活と産業の現場です。

宮城県は「漁具・施設への係留や周辺での釣りはやめる」「小型魚は海へ返す」「ゴミは持ち帰る」などの実践を呼びかけています。

違反や迷惑行為は釣り禁止の拡大につながるため、宿の近隣で釣る際も地域ルールと掲示の徹底順守を心がけてください。

東北で釣れる魚とシーズンガイド!春夏秋冬で楽しむ釣り旅

どの季節にどんな魚が釣れるかを把握しておくと、宿泊時や釣行プランを立てる際に失敗が少なくなります。

ここでは春・夏・秋・冬それぞれで東北エリアで釣れやすい魚種と釣り方、おすすめのタイミングを、最新釣果情報を元にご紹介します。

春(4〜6月)

春は水温が上がり始め、川魚・沿岸魚の活動が活発になる時期です。

サクラマスやヤマメなど渓流系、堤防・漁港ではアイナメやカレイの投げ釣り、小イワシ・サバなどの回遊魚が見られるようになります。

三陸のゴールデンウィーク付近では、アイナメ・カレイの投げ釣り、サビキ釣りでイワシやサバを楽しむ人が多くなっています。

夏(6〜8月)

夏は釣りのピークシーズンで、アジ、マダイ、ヒラメなどの人気魚が動きます。

堤防や港でのサビキ釣りでアジを狙うのが手軽であり、ルアー釣りでもヒラメ狙いが盛んです。

河川ではアユの釣りも解禁となり、友釣りを楽しむ釣り人が多くなります。

東北地方の釣りシーズン案内でも、アジの釣果が5月以降急増し、夏にかけて安定するというデータが示されています。

秋(9〜11月)

水温が落ち始める秋は、魚の捕食活動が活発になって脂の乗ったものが釣れやすくなります。

ヒラメの船釣りがハイシーズンに入り、沿岸部の堤防ではアオリイカやクロダイなども狙いやすくなります。

Point-I の「秋の東北」で特にヒラメが注目されており、活きイワシを使った釣りが盛んになってきます。

冬(12〜3月)

冬は釣りの選択肢が限られてきますが、ワカサギ釣りはこの時期の代表格です。

特に桧原湖などの氷上釣りや屋形船でのワカサギ釣りが人気になります。

外海の釣りでは天候や海況の影響を受けやすいため、氷の厚さ・気温・風など安全面の確認が重要です。

また、ソイやアイナメなどの根魚も、海中の餌を求めて浅場に寄ることがあり、防波堤や岸壁で夜釣りをする釣り人も見受けられます。

最新の釣果サイトでは、岩手県でメバル・アイナメ・ソイ・アジが冬でも釣れている記録があります。

まとめ:東北で部屋から釣りができる宿12選|桟橋付き&漁港目の前で手ぶらOK

東北で部屋から釣りができる宿を12軒ご紹介しました。

スクロールできます
宿名エリア釣りタイプ主なスポット/施設特徴メモ
GuestHouseつがるのへっちょ青森・五所川原(津軽)周辺フィールド拠点十三湖・岩木川など素泊まり中心で釣行スケジュールが組みやすい拠点型
ホテル秋田屋 夕陽と陸奥湾を望む展望温泉青森・浅虫温泉(陸奥湾)海釣り(徒歩圏施設)浅虫海づり公園海づり公園が近く初心者に向く温泉宿
いちゑ秋田・にかほ(象潟)館内釣り体験“釣り堀居酒屋 九九丸”天候に左右されにくい“釣って食べる”体験
白神展望温泉 美肌の湯 ホテルサンルーラル大潟秋田・大潟村(八郎潟)淡水(バス等)拠点八郎潟・周辺水路バス釣り系プランの掲載あり(時期により変動)
たかむろ水光園岩手・遠野管理釣り場(園内)園内釣り堀・塩焼き可公共系レジャー施設で一日遊べる
民宿 高見荘岩手・雫石周辺フィールド拠点渓流・湖(雫石周辺)合宿・長期にも使いやすい素朴な民宿
島周の宿さか井宮城・牡鹿(鮎川)海釣り(港至近)鮎川港一帯全室オーシャンビュー、港まわりで岸釣り
ホテル・エルファロ 女川トレーラービレッジ宮城・女川海釣り(港周辺)女川港周辺独立トレーラーで道具の出し入れが楽
東北最大級の管理釣堀 釣り宿 長者屋敷山形・南陽客室デッキから釣り/管理釣り場プライベートリバー・屋内外釣り場“部屋から釣れる”代表格。家族~上級者まで
民宿 橋本荘山形・西川町(大井沢)周辺フィールド拠点月山麓の清流域静かな里山で渓流派の拠点に
裏磐梯温泉 ゆ乃宿 湯流里福島・裏磐梯(桧原湖)ワカサギ(ドーム船/氷上)桧原湖(屋形船・氷上ハウス)釣ったワカサギの調理サポートあり(季節)
休暇村 裏磐梯福島・裏磐梯(桧原湖)ワカサギ(湖・氷上)桧原湖周辺早朝出発など釣行導線に配慮した滞在が可能

※ホテル名をクリックすると楽天トラベルのサイトへ飛びます。

桟橋付きの宿や漁港の目の前に建つ宿なら、移動時間を気にせず朝夕の好機を狙えるのが大きな魅力です。

青森や秋田では海づり公園や湖畔の施設が充実し、岩手や山形では管理釣り場や渓流の拠点型民宿が揃っています。

さらに福島・裏磐梯では桧原湖のワカサギ釣りが季節ごとに楽しめ、冬には氷上のドーム船体験も人気です。

それぞれの宿が提供する環境やサービスは異なるため、旅行前には釣りが可能なエリアやレンタル道具の有無、シーズンごとの魚種を必ず確認することが大切。

海では漁港のルールや禁止区域、湖や川では遊漁券などの規則を守ることも忘れてはいけません。

安全装備を整え、地域ルールを尊重して釣りを楽しむことで、東北での快適な滞在と良い釣果が期待できますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次